Contents
深泥池
京都市北区にある深泥池。あの有名なタクシー怪談発祥の地として知られている。また、池沿いにある病院は元結核の療養所で、池への投身自殺者もいたとか。
アクセスはとてもよく、地下鉄烏丸線北山駅から徒歩15分。閑静な住宅街を少し歩けば到着する。池の西側は車の通りが多いが、南側は少なく安全に肝試しができるだろう。マンション横には散策路があり、以前入っていったことがあるが、鹿がいたり足元が 特に夜は行かない方がよい。
http://e-kansai.net/2016/06/22/心霊スポット調査記%EF%BD%9E京都・深泥池-前篇/
近隣学校
京都府立大学、京都産業大学、京都工芸繊維大学、京都精華大学など
宝ヶ池
京都市民のオアシスとなっている宝ヶ池。昼間はランニングやウォーキングをする人がいるが、夜になると辺りは静寂と暗闇に包まれる。
アクセスは松ヶ崎駅から歩いて15分ほど。駅からは狐坂という坂道を上っていくと、老婆の霊が出ると噂の宝ヶ池トンネルがある。トンネル手前の道を右に入っていくと、宝ヶ池公園の駐車場が見えてくる。

近隣大学
京都工芸繊維大学、京都府立大学、京都精華大学など
船岡山
佛教大学近くの山。古くは応仁の乱の主戦場になったこと、また昭和59年には警察官が射殺される広田事件が起こった曰くつきの場所でもある。
周辺に駅はないが、京都市営バスの千本北大路や船岡山のバス停から数分歩くと着く。数分も登れば頂上へ行ける低い山だが、夜は薄気味悪さが漂う。ちなみに夏は佛教大学などの学生のたまり場となっている。



近隣学校
佛教大学、立命館大学、大谷大学など
京都御苑の廃トイレ
京都御苑の南端、堺町御門から少し西に行った場所にある廃トイレ。過去にトイレ内で焼身自殺や首吊り自殺があったという噂がある。トイレは板で封鎖されており、入ることはできなくなっている。夜は薄暗く不気味だが、すぐ横に交通量の多い丸太町通りがあるため、それほど怖さはない。
アクセスは地下鉄烏丸線丸太町駅から歩いてすぐ。手軽に行けることや怖さがそれほどないことから、初心者向けの心霊スポットと言える。私も3,4回行ったが、とにかく行きやすいという印象があった。
http://e-kansai.net/2016/06/16/心霊スポット調査%EF%BD%9E京都御苑の廃トイレ%EF%BD%9E/
近隣の学校
同志社大学、平安女学院大学、京都大学、京都府立医科大学など
野宮踏切
野宮神社の近くにある嵯峨野山陰線の踏切。有名な心霊スポットというわけではないが、失恋んで自殺した女子高生の幽霊が出るとか。近くの縁結び神社として知られる野宮神社の影響かもしれない。
アクセスはJR、阪急、嵐電の各嵐山駅から10分~20分ほど歩いた場所。北西方向の山にある京都屈指の心霊スポット清滝トンネルに比べると手軽に行くことができる。渡月橋から南北にのびる嵐山のメインストーリーから竹林に入っていく。昼間は観光客で賑わう嵐山の竹林だが、夜は静まり返り、ときおり竹が風で擦れる音が不気味に鳴り響く。



近隣学校 なし
以上が京都で手軽に行ける心霊スポット5選でした。心霊スポットというと山の中にあるというイメージがありますが、今回紹介したスポットは比較的街から近くにあります。車やバイクを持っていなくても、行きやすい場所と言えるでしょう。
心霊スポットは色んな意味で危険が伴うので、無理は禁物です。はじめは昼間や夕方に行くなどしましょう。
コメント