四国八十八か所霊場を巡るお遍路さんはあまりにも有名だが、京都にも八十八か所霊場を巡るお遍路さんがあるという話を聞き、今回訪れてみた。
[ad#ads1]
一日お遍路ができる
京都版お遍路さんがあるのは、仁和寺の裏手にある成就山。全部で約3㎞にわたる山道に、88か所のお堂が点在している。
お堂には真言宗の開祖である弘法大師が祀られているという。
成就山に御室八十八ヶ所霊場ができたのは文政10年(1827年)のこと。当時は四国88か所霊場への巡礼が困難であったことから、仁和寺29世門跡済仁法親王の発案によって整備された。
四国八十八ヶ所霊場のお砂が成就山の山道に埋められ、その上に88コのお堂が建設されたのが始まりである。
仁和寺からの道のり
成就山に登るためにはまずは仁和寺を目指すのがセオリーらしい。仁和寺があるのは京都市右京区、嵐電の御室仁和寺駅が最寄りの駅である。
きぬかけの道から仁和寺に入り、五重塔などを見た後、仁和寺の境内北西方向にある出口を出て、そのまま西へ進んでいく。
仁和寺境内には、御室88か所巡りのマップがあるので、詳しい順路はそちらを参考にしてもらうとよいでしょう。
成就山をグルっと一周するようにハイキングコースが設置されているが一番目から周りたい方は、霊山寺から時計回りでお参りしてもらうと順番にお参りしてもらうことができる。
一応、時計回りが順路ということらしいので、こちらから登っていく。
実は今回、気合で88か所すべてのお堂を撮影してきたのだが、すべて紹介するにはあまりにも写真の数が多すぎるということで、印象的なものをピックアップしたいと思う。
まずは林の中を進んでいく。この辺は割と平坦で歩きやすい。細い道を進んでいきながら、林の中のお堂を確認していく。
最初はひとつひとつ参拝していこうと思ったが、あまりにもお堂が多すぎて断念。時折通り過ぎていく通行人も、お参りしている様子はなかった。
途中からは本格的な山道となり、息を切らしながら登っていく。
坂道なので、屋根も見えたりする。が修復が必要なほど痛んでしまったお堂もあったりで、88のお堂を維持管理するだけでも非常に大変な話である。
登り路の途中、山が開けて京都盆地を一望できるポイントがある。ベンチも設置してあったので座って休憩。
ここからは登り路一辺倒ではなく、下り路や平坦な路もあったりする。
にしても山道にこんな沢山のお堂を見たのは初めてである。どれも綺麗な四角形だが、微妙にデザインが違っていて面白い。
成就山の山頂にもお堂があった。頂上からの景色は非常に良さそうだったが、人がいたため今回は写真撮影を遠慮しておいた。
成就山の標高は約236m。麓の標高が60m~80mくらいなので、ここまでは170mくらい登ったのだろうか。
御室山付近は歩きやすく整備されており、休憩場所も多い。ハイキングするのにもおススメである。山頂から少し下ったところにも休憩所がある。レトロなベンチとバス停みたいな看板が印象的だ。
ここからの眺めもとても良く、夕日が差し込む京都盆地を一望することができた。
あとはつづら折りのような下り坂を進んでいく。
つづら折りを下っていくと、なにやら雰囲気のある池のお出ましである。
池を下ると、さらに小さな池もあり、こちらは石垣の上にお堂が建てられている。こちらは浮見堂というらしい。
もう数えきれないほどのお堂を撮影してきたが、森を抜けるとようやく御室八十八か所、八十八番目の大窪寺に到着。
一日で回れる京都版お遍路さん。ひとつひとつのお寺をお参りするには、やはりかなりの根気が要りそうである。
ただ、ハイキングコースに連なるお堂、京都盆地を一望できる景色は圧巻なので、仁和寺に立ち寄った際、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
[ad#ads1]
コメント