心霊スポットに行った話都会の心霊スポット・泉の広場(大阪) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 心霊スポットと言えば、トンネルや墓地、森など、いかにも幽霊が出そうというところを想像する人が多いだろう。しか...2016.09.01心霊スポットに行った話
神話とか不思議なこと京都の魔界・化野念仏寺 広告 平安時代の京都では死者を葬る際「風葬」という風習があった。風葬とは遺体を埋葬や火葬するのではなく、風にさらして風化させるという葬り方である。その際平安京で亡くなった遺体を洛外へ運び出して風にさらしていたという。その場所として、東山の...2016.08.27神話とか不思議なこと
心霊スポットに行った話心霊調査記-鶏鳴の滝- 広告 滝と心霊、どちらも蒸し暑い夏の空気を冷やしてくれる存在である。今回紹介するのは、幽霊が出ると噂の滝である。ここを訪れたのはお盆前、1年で最も暑い季節のことである。 滝の名前は「鶏が鳴く」と書いてけいめい(鶏鳴)の滝という。場所...2016.08.17心霊スポットに行った話
神話とか不思議なこと耳や鼻が埋められた曰くつきスポット-京都・耳塚- 耳塚、この言葉からみなさんは何を想像されるだろうか。耳の塚と書いて耳塚だが、実はまさに文字通り耳が埋められた塚なのである。 場所は京都市東山区。ちょうど豊国神社から垂直に伸びている正面通りを下って100mほどのところに耳塚はある。...2016.08.08神話とか不思議なこと
神話とか不思議なこと熊取町7人連続怪死事件について 今回紹介する事件が起こった場所は大阪南部に位置する人口4万人ほどの小さな町「熊取町」である。 1992年、ちょうどバブル経済が終焉しようとし、いよいよ日本が不況の暗闇に向かって突き進もうとしていた時期に事件は起こった。同年4月29日の...2016.08.06神話とか不思議なこと
神話とか不思議なこと埋蔵金伝説~坂本城址~ 本日は明智光秀の埋蔵金伝説を追う。明智光秀といえば皆さんご存知のように戦国時代から安土桃山時代にかけて信長の側近として活躍した歴史上重要な人物である。あの本能寺の変を引き起こした張本人であり、その後山崎の戦いで敗れた。そして秀吉は敗走中...2016.07.18神話とか不思議なこと