
滋賀八日市の旧赤線地帯がまるで異世界!延命新地を散策してみた
滋賀県東近江市八日市に延命新地という旧赤線地帯がある。1958年の売春防止法成立以降はスナックやバー、料亭などに営業形態を変えて存続された。しかし現在、多くの店舗は廃業に追い込まれて衰退の一途を辿っている。
滋賀県東近江市八日市に延命新地という旧赤線地帯がある。1958年の売春防止法成立以降はスナックやバー、料亭などに営業形態を変えて存続された。しかし現在、多くの店舗は廃業に追い込まれて衰退の一途を辿っている。
滋賀県で有名な心霊スポット、廃墟に大塚団地という場所がある。何でも住民が集団失踪したとか、老婆の殺人事件があったとか、服部さんという人に木刀で襲われるとか、火葬場で亡くなった霊が出るとか、曰く満載の場所です。
京都大学近くに、かつて中国人留学生向けに貸し出されていた寮がある。光華寮といい、現在では廃墟となっている。光寮事件、光寮訴訟で有名であるが、閉鎖された後は廃墟としてその名をとどろかせている。
京都市と亀岡市の間には老ノ坂峠という場所がある。その昔松風洞と和風洞というトンネルが掘られ、現在では国道9号線とその横にある歩行者専用の隧道として役目を果たしている。老ノ坂は幽霊の目撃情報もあり、かつては平安京で溜まった負のエネルギーが放出されていた場所でもある。
京都市と亀岡市の境目に有名な廃墟がある。廃モーテルサンリバーといい、心霊スポットとしても有名だ。
京都府の最南端、木津川が流れ周囲を山林に囲まれた自然豊かな場所に、その有名廃墟はある。笠置観光ホテルといい、有名廃墟、心霊スポットと...
京都の奥座敷として観光客を惹きつける大原。三千院や寂光院は全国的にも有名で、鞍馬寺や貴船神社と並んで洛北エリアを代表する観光地となっている。...
滋賀県大津市の奥地にある葛川細川町。高齢化によって人口は減少し、地区内には廃屋も見られる。遺され村の美術展が開催され、集落自体がアートの場となった。
京都府億部にある福知山市にはルート赤坂というドライブインの廃墟があります。場所は旧三和町の国道9号線沿いです。ロードサイドの喫茶店として2000年頃まで営業していました。平成27年には白骨死体が見つかったとの情報もあります。
観光地として名高い広島県尾道市にはお城の廃墟があります。もともと博物館として建てられた尾道城ですが、現在は閉館しており、今後の有効利用の方法が探られています。