DEEPな街歩き豊橋の赤線跡・わずか5年で役目を終えた東田園跡 愛知県東三河の中心として古くから栄えていた豊橋。歴史ある豊橋には有名な遊郭が2か所あり、今回はそのうちのひとつ、東田遊郭・東田園の跡地を訪れた。戦前は東田遊郭、戦後はすぐ隣に東田園が開業した。赤線として営業されたが、買収防止法の成立とともにわずか5年でその役目を終えた。2020.04.08DEEPな街歩き
街歩きや散策の記事飯能河原沿いのディープな街並み&飯能市街地のレトロな花街跡 古くから林業の街として栄えた飯能。西川材運搬の中継点として、多くの筏師が休憩に訪れた。そうした地理的背景から、飯能には県下最大級の花街が形成された。明治期には100人を超える芸者が在籍していたという。現在は、料理屋やスナックに姿を変えている。また、入間川が蛇行する飯能河原には、大量の流木が見られたり、廃屋など、ディープな街並みが広がっていたり見どころ満点である。2020.03.16街歩きや散策の記事
その他パチンコ店と郵便局が共存する珍百景・サビア飯能の跡地を訪問 2015年末に閉店したサビア飯能の建物は、現在DERUPARAというパチンコ店になっており、パチンコ店と同じ建物には、飯能駅南口郵便局が入居している。ぱっと見、パチンコ店の中に郵便局があるようだが、建物内で直接行き来することはできない。この珍百景が誕生した理由は、サビア飯能時代から建物内に郵便局があったからである、建物自体は存続されたため、今の状態となった。2020.02.25その他
街歩きや散策の記事加古川駅周辺を散策・渋さ満点の寺家町商店街 加古川には寺家町という商店街がある。加古川駅前はCAPILという大型商業施設があったりと、新快速停車駅らしくそれなりに栄えた街並みが広がっている。駅の南口からベルデモールに入り、産業会館手前の道を西に入ると、寺家町商店街がある。寺家町商店街には昔ながらの商店が軒を連ねているが、西へ行くにつれて閉店してしまったお店も目立つ。商店街近くには遊郭跡があったりと、とにかく渋い街並みが見られる。2020.02.02街歩きや散策の記事
DEEPな街歩き【閉鎖になってしまうのか】阪神元町駅地下通路にある昭和風情が残る【有楽名店街】 阪神元町駅の東改札と西改札をつなぐ地下通路に昭和風情が残るレトロな商店街がある。1947年に阪神メトロ街としてスタートした有楽名店街は全長120mの空間に30軒ほどの飲食店が存在する。しかし今、有楽名店街は閉鎖の危機が迫っている。貸主である阪神電鉄が安全上の理由から店舗に明け渡しを求めているのだ。阪神電鉄や神戸市長に向けた存続のための署名は数多く集まっており、今後の動向に注目が集まる。2020.01.11DEEPな街歩き
街歩きや散策の記事三宮駅から徒歩数分なのに下町感がものすごい二宮商店街・二宮市場・二宮筋商店街 神戸の中心地・三宮から徒歩5分、二宮商店街という下町感あふれるディープな商店街がある。二宮市場、二宮筋商店街も隣接しており、華やかな三宮の近くとは思えない渋さを感じさせてくれる。中でも二宮市場のアーケードはドーム型というここでしか見られないような珍しい構造になっている。中には生鮮食品売り場があったり、質屋があったりする。時計や看板にも注目だ。2020.01.03街歩きや散策の記事
街歩きや散策の記事天皇皇后両陛下が京都訪問・奉迎へ参加 2019年11月下旬。天皇皇后両陛下が奈良と京都を訪問されたのは即位の礼と大嘗祭(だいじょうさい)が終わったことを報告するための親謁(しんえつ)の儀に臨まれるためである。そのうちの2日目の午後、両陛下が孝明天皇陵に訪問される際の奉迎に今回参加してきた。九条通りには見物客が多く、1時間ほど前から3列ほどになって両陛下の通過を待ち望んでいた。2019.12.11街歩きや散策の記事
街歩きや散策の記事廃車置き場の監視カメラが捉えた宙を浮く女性の幽霊 街中のありとあらゆるところに設置されている監視カメラ。時として、意図せざるものの姿を捉えてしまうときがあります。 オクラハマ州の廃車置き場 問題の映像が捉えられたのは、アメリカ・オクラハマ州にある廃車置き...2019.11.28街歩きや散策の記事
街歩きや散策の記事悪魔の棲む家で撮影された男の子の心霊映像 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アミティビルで起きた事件の流れ ニューヨーク州のアミティビル (Amityville)にあるオー...2019.11.22街歩きや散策の記事
街歩きや散策の記事山科を散策・3つの商店街を歩いてみた 山科盆地から東に山を越えると山科盆地がある。洛中と違って山科の街が発展したのは戦後のこと。当時は車が通ることを想定していなかったため、路地や迷路のような道が多く、下町風の街並みが見られる。今回は山科にある3つの商店街を散策した。一つは地下鉄東野駅から少し歩いたところにあるジャンボ一番街である。もう一つは山科団地のすぐそばにある今屋敷21番街。そして最後は山科駅に近い山科京極である。2019.11.22街歩きや散策の記事