スポンサーリンク

びわ湖のUFO?雄琴沖総合自動観測所

[ad#ads1]

湖心局は撤去

かつて琵琶湖のUFOという異名を持っていた3つの湖心局は2006年度から観測が休止され、すべて撤去されました。

・北湖N局 今津沖、高島市

・北湖S局 南比良沖、大津市

・南湖局  唐崎沖、大津市

これらは琵琶湖総合開発事業の一環として、県が琵琶湖に設置した水質自動測定局のことです。3つの局は水温、透明度、水素イオン濃度(pH)、酸素、窒素、リンなどを測定してきました。

これら湖心局は、その独特の見た目から、琵琶湖に浮かぶUFOなどと呼ばれてきましたが、現存しないので、ネットで探してみることに。UFOにしては見た目が尖っていますが、確かにUFOソックリな見た目です。

スキャルピング大辞典_指し棒博士

びわ湖に着陸したUFOのようだ

 

かつて唐崎沖に存在した南湖局

https://mainichi.jp/articles/20190417/ddl/k25/070/535000c より

琵琶湖のUFO後継者は雄琴沖総合自動観測所

湖心局はすでに存在しませんが、大津市の雄琴沖に似たような形の施設が存在するので紹介します。以前から気になっていたので、調べてみると「雄琴沖総合自動観測所」という独立行政法人・水資源機構の観測所ということです。

「雄琴沖総合自動観測所」を見るため、大津市の琵琶湖西岸に流れ出す雄琴川の河口に歩いていきます。琵琶湖の湖上にボックスのようなものが僅かに見えてきました。

雄琴川の河口から500mほど離れているでしょうか。

写真を拡大してみましょう。少しぼやけていますが、白い小さな建物が黒い屋根で覆われていることが確認できます。その下には湖底に支えられている杭も見られます。

見た目はUFOだ

雄琴沖自動観測所の構造は以下の画像でチェックしてください。太陽光発電で稼働しており、避雷針も設定されています。

観測項目は以下の通りです。

毎正時を標準として1時間ごと、全窒素・全リンについては4時間ごとに測定しています。

(1)水質(水深約2m)
・水温
・pH(水素イオン濃度指数)
・DO(溶存酸素)
・EC(電気伝導率)
・濁度
・クロロフィルa
・COD(化学的酸素要求量)
・全窒素
・全リン

(2)水理データ
水位、波高、周期
(3)気象データ
風向、風速、気温、露点温度、表面水温(蒸発量計算)

ちなみに、水資源機構が自動観測所は雄琴沖のものだけでなく、高島市の安曇川沖にもあります。こちらは水深が60mあるので、重りで固定されているということです。

スキャルピング大辞典_指し棒博士

UFOというより宇宙ステーションに見えるな

観測所のデータは、洪水時や渇水時における対策、環境対策などに役だてられるということです。今後も琵琶湖のUFOとして、重要データを観測してくれることでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました