街歩きや散策の記事うめきた地下ホーム見学・おおさか東線へ乗り換えてみた 大阪の中心、関西の中心、西日本の中心として発展を続ける大阪梅田に、うめきた地下ホームが開業しました。今回乗り換えで訪れてみます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p...2023.04.07街歩きや散策の記事
街歩きや散策の記事花博の遺産・山小屋のような駅舎の柏原駅 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 都会⇒郊外⇒田園と様々な景色を楽しめるJR福知山線ですが、今回は田園地帯広がる丹波地方の柏原駅を紹介しようと思いま...2023.04.05街歩きや散策の記事
街歩きや散策の記事【滋賀・草津】弁天池に浮かぶ謎の島には浄財弁財天が祀られる神社があった 以前、航空写真を見ていて気になったのが、草津市の用水池に浮かぶ島です。 今回訪れてみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 場...2023.03.28街歩きや散策の記事
その他ヒョーゴスラビア 日本一まとまりのない兵庫県の勉強 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 最近は、ケンミンショーなどで県民性がどうとか言われたりしていますが、正直ピン来ないという場合も多々あります...2023.03.22その他
街歩きや散策の記事小高い丘の上にある近江国庁跡を訪れて (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); そもそも、国庁とは、律令制のもと、中央から各国へ赴任し一国の政治を行った政庁のことです。国庁(または国衙...2023.03.17街歩きや散策の記事
街歩きや散策の記事フォレオ大津一里山にある新幹線展望テラスとは (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 新幹線展望テラスがあると聞いて訪れたのがフォレオ大津一里山。滋賀県大津市の瀬田地域にあります。 ...2023.03.13街歩きや散策の記事
街歩きや散策の記事琵琶湖周辺に点在する内湖とは?堅田内湖を紹介 琵琶湖周辺には「内湖」という小さな湖、もしくは池が多く見られます。内湖は琵琶湖と水門や水路でつながっていますが、琵琶湖とは独立した湖や池とされます。 もともとは琵琶湖の一部だったと考えられていますが、風や波の作用、川から運ばれた土砂の...2023.02.14街歩きや散策の記事
街歩きや散策の記事老朽化・廃墟化が進む花博記念公園鶴見緑地の国際庭園 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回訪れた場所は大阪市鶴見区。地下鉄の鶴見緑地駅で下車してすぐのところに、花博記念公園鶴見緑地という広大...2023.01.03街歩きや散策の記事
街歩きや散策の記事西成区の大阪救霊会館がインパクトありすぎた (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ときは師走、 ふと大阪に足を延ばして向かったの新今宮駅。新今宮駅構内にある南海そばで腹ごしらえをして、外に...2022.12.31街歩きや散策の記事
心霊スポットに行った話丹波地方にある日本最古の煉瓦造りのトンネル・鐘ヶ坂隧道を訪れた (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 国道176号線は丹後の宮津を起点に、丹波地方を経て大阪梅田に至る国道で、イナロクと呼ばれて沿線住民に親しま...2022.12.12心霊スポットに行った話